JavaScriptでlocalStorageを使う方法を調べました。
localStorageとは
Window.localStorage - Web API | MDN
ブラウザにデータを保存させる機能。
- 保存期間に制限が無い
- セッションに似ている
- セッションはブラウザを閉じたらデータは消去される
- 保存領域はURL毎に異なる
- 異なるURLの場合は異なるデータを保存する
- データ容量は5MB
- JSON形式で保存される
localStorageの機能とJavaScriptのメソッド
保存、取得、削除、初期化が行える。
- 保存
localStorage.setItem('key', 'value');
- 取得
localStorage.getItem('key');
- 削除
localStorage.removeItem('key');
- 初期化(全削除)
localStorage.clear();
その他のメソッド
- 保存された数
localStorage.length;
- n番目のkey取得
localStorage.key(n);
コンソールで使ってみる
ブラウザのコンソールで直接動かせる。
localStorage.length > 0 //保存件数は0 localStorage.setItem('key', 'value'); > undefined localStorage.length > 1 //1件になってる localStorage.getItem('key'); > 'value' //値が取得できた
jsファイルで保存する
jsファイルからLocalStrageに保存する場合は以下が必要
.ex) data配列をキーdataでlocalStorageに保存する
const data = ["text1", "text2", "text3"]; const dataJSON = JSON.stringify(data); localStorage.setItem("data", dataJSON);
感想
こんなに簡単にブラウザ上に値を保存できるとは驚きでした。 とりあえず基本の使い方はなんとなく分かったので色々使ってみて覚えていこうと思います。