2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧

test-unitについて

test-unitの基礎知識。 test-unitとは? Ruby標準のテスティングフレームワーク minitestと互換性有り 単体テスト 単一のプログラム部品(モジュール)を対象としたテスト クラス、メソッド、関数などの最小単位が対象 問題の早期発見が目的 モジュール単位の動…

配列同士の比較はSetを使うと順序の考慮が不要になる

バリデーションの実装で配列同士の比較で要素の順序を考慮せず比較する方法としてSetを教えてもらいました。 結論 Rubyでは集合を表すSetを使うことで配列の順序の考慮が不要になる。 class Set (Ruby 3.2 リファレンスマニュアル) Set(集合)とは? RubyのSe…

テスト駆動開発について

テスト駆動開発の基礎知識。 TDDとは テスト駆動開発 ゴールは「動作するきれいなコード」 テストファーストで開発を進める アジャイル開発で普及している 品質を担保することが目的ではない 安心して開発することが目的 汚いコードとは 以下が含まれている…

テスト技法について

テスト技法の概要メモ。 ソフトウェアテストやテスト技法の概要 ソフトウェアテスト ソフトウェアが想定通りに動作するか評価、検証すること 仕様通りに機能が動作するのかのチェック ソフトウェアテストの7つの原則(JSTQBのシラバスに記載) テストは欠陥が…

Rubyの&:の意味

結論 ブロック処理をより完結に書ける記法。 インスタンス.{ |ブロックパラメータ| ブロックパラメータ.メソッド名 } を(&:メソッド名) で書ける &:メソッド名 で記述するには特定の条件がある 通称は「あんころ」らしい。 記述例 文字列の入った配列をupcas…

Railsのポリモーフィック関連付けについて

ポリモーフィックとは 1つのモデルが他の複数のモデルに属していることを、1つの関連付けだけで表現できます。 一つのモデルを同じインターフェースを持ったものが扱う(ダックタイピングする) ポリモーフィックとは1つのモデルで関連付いた複数のモデルの…