DB

【Rails】migrationファイルを削除してしまってロールバックできない時の対処法

ロールバック前にマイグレーションファイルを削除してしまいロールバックできなくなってしまったので対処法を残しておきます。 そもそもちゃんとコミットを残しておけばgit checkout するだけでokなので、こまめなコミットを積んでおくの大事です(自戒)。 結…

【Rails】フォロー機能の設計と実装

フォロー機能の設計から実装までの情報を整理しました。 実現したいこと 次の2つの機能を実装したい。 自分以外のユーザーをフォローできる フォローしているユーザー 、フォローされているユーザー を取得できる フォロー機能のテーブル設計 上記のフォロー…

【Rails】外部キー制約とは?

作成したアプリのコードレビューで外部キー制約を追加するように指摘されたので調べて見ました。 結論 外部キーを保存するカラムに対して関連付けしているテーブルの主キーのみを保存するように制限し、データ不整合を防止すること。 具体的には次の制約が追…

Railsでロールバックしてマイグレーションを修正する

FBCでRailsを使ったユーザーフォローのプラクティスを進めています。 間違ったマイグレーションをロールバックして修正する必要性が出たのでやり方を調べました。 結論 下記手順でDBをロールバックできる。 マイグレーションのバージョン確認 rollback する …

Active StorageのN+1問題を解決する

FBCのActive Storageを使ったユーザーアイコンの表示機能を実装しています。 Active Storageを使用した画像取得時にN+1問題が発生していると指摘を受けたので解決法を調べました。 結論 Active StorageのN+1問題はwith_attached_attachment_name スコープを…

Railsで特定のアクションのみバリデーションをかけたい

FBCのRailsのdeviseのプラクティスで特定のアクションのみバリデーションをかけたかったので方法を調べました。 結論 特定のアクションのみバリデーションをかけるにはon: オプションでアクションを指定する。 バリデーションはデフォルトでレコード作成、更…

Railsで作成したカラム名を変更する

FBCのdeviseプラクティスで作成したアプリのカラム名を変更したかったので方法を調べました。 結論 作成済みのカラム名の変更は以下手順で行う。 カラム名変更用マイグレーションファイル作成 マイグレーションファイルにカラム名変更の記述を追加 マイグレ…

Railsでテーブルにカラムを追加する

FBCのdevise gemを使ったプラクティスを進行中です。 今回作成するRailsアプリではdevise gemを使った認証機能とプロフィールページの作成が終了条件になっています。 このプロフィールページにはdeviseのデフォルトで設定されるメールアドレスに加えて、郵…

pgでPostgreSQLに接続する

SinatraのメモアプリをDB化するにあたりpg gemを使いPostgreSQLに接続しSQLを実行する方法を調べました。 結論 次の手順でpg gemでPostgreSQLへ接続しSQLを実行できる。 PostgreSQLに接続するためのPGオブジェクトを作成。 作成したPGオブジェクトからSQLを…

PostgreSQLのSQLインジェクションの対策

前回の記事ではPostgreSQLを使ったSinatraのメモアプリにSQLインジェクション攻撃ができることを確認したので、その対策について調べてみました。 環境 今回紹介するSQLインジェクションの対策は下記の環境で行いました。 DB: PostgreSQL フレームワーク: Si…

PostgreSQLの文字型の種類について

PostgreSQLのDB作成時の型指定に迷ったので調べました。 結論 PostgreSQLには3つの文字型がある。 CHAR 固定長文字列 ()で最大文字列長を指定 最大文字列に満たない場合は半角スペースが末尾に入る 大文字/小文字を区別する VARCHAR 可変長文字列 ()で最大文…

静的プレースホルダと動的プレースホルダの違い

静的プレースホルダと動的プレースホルダの違いが分からなかったので調べました。 結論 静的プレースホルダと動的プレースホルダは次のような違いがある。 静的プレースホルダ: SQL組み立てをDB側で行う 動的プレースホルダ: SQL組み立てをアプリ側で行う 他…

pg gem のexec系メソッドの使い分け

Sinatraのメモアプリでpg gemを使う機会がありました。 DBにSQLを実行するexec ~ 系のメソッドの選択に迷ったので調べてみました。 結論 exec、exec_params、exec_prepared の3つのメソッドは次のように使い分ける。 exec: 単純にSQLを実行したい。 exec_par…

SQLファイルをコマンドラインから実行してテーブル定義する

Sinatraを使ったメモアプリのDB版を進めています。 テーブルを作成するDDL文を書いたSQLファイルを読み込み、PostgreSQLにテーブル定義したいと思ったので調べてみました。 結論 psql コマンドの-f オプションを使ってDDLを定義したSQLファイルを読み込んで…

SQLでCRUD処理を行う

SinatraのメモアプリをDB化するにあたってSQLでCRUD処理を行う必要が出てきました。 SQLコマンドでCRUD処理を行う方法について改めて整理しました。 結論 下記のSQLコマンドででCRUD処理ができる。 Create: INSERT Read: SELECT Update: UPDATE Delete: DELE…

PostgreSQLでDBとテーブルの作成と削除を行う

Sinatraで作成したメモアプリのDB化にあたりまずはPostgreSQLでのDBとテーブルの作成と削除する方法について調べた。 結論 psql でログインした状態で下記コマンドでDB/テーブルの作成/削除が行える。 DB作成: CREATE DATABASE DB名; DB削除: DROP DATABASE …

PostgreSQLでDB作成する2つの方法

SinatraでメモアプリをDB化するにあたってPostgreSQLで新規でDB作成することになったのでメモ。 PostgreSQLのインストールはHomebrew経由で行った。 結論 PostgreSQLでDBを作成する方法は2つある。 方法1: psql にログインしてCREATE DATABASE を実行 方法2:…

PostgreSQLの基本操作

Sinatraで作成したメモアプリのDB化に伴いPostgreSQLを使うことになったので最低限の基本操作を復習しました。 基本操作 DB一覧表示 DBへの接続 psql の抜け方 バックスラッシュコマンド DB一覧表示 psql -l でデータベース一覧を表示できます。 $ psql -l L…

psqlコマンド実行時にFATAL: database "db_name" does not exist が出た時の対処

前回の記事でHomebrew経由でPostgreSQLをmacにインストールしました。 Postgresqlインストール直後にpsql コマンドで以下のエラーが発生したので対処についてのメモです。 $ psql psql: error: connection to server on socket "/tmp/.s.PGSQL.5432" failed:…